- HOME >
- kokusyo
kokusyo
コーダー歴3年の37歳 キャンプとWEB制作をの融合を推し進めています。現在フロントエンドエンジニアへキャリアアップ中
WEB制作で人生を豊かに!
私が、ブログを初めて1か月になりますが、1か月ブログをやって気づいたのは、WEB制作者こそブログを始めた方がいいということです。その理由を解説致します。 1.WEB制作の知識を深めることができる ブロ ...
2024/1/21 live sass compiler, VScode, ベンダープレフィックス
vscodeでsassをコンパイルするといえば、「live sass compiler」を使用されている方が多いと思います。今回はベンダープレフィックスを付与する方法をまとめましたので、ご確認ください ...
ブログなどによく設置してある、ページ内検索フォーム。ウィジェットなどでも簡単に作成できますが、PHPで自作した方が細かくカスタマイズできます。 WordPressにおける検索フォームの作り方を解説致し ...
様々なプラグインで機能を拡張できるVSCode。今回は私も愛用しているVSCodeの神プラグインたちを紹介していきたいと思います。便利なプラグインを使用することでコーディングのスピードも格段に向上しま ...
皆さんの趣味はなんですか?私の趣味はキャンプで月1キャンプにいってます。 今は空前のキャンプブームでキャンプ人口が増えています。私はキャンプブームの前よりキャンプが趣味なので、「ゆるきゃん好きなんだ? ...
WordPressでカテゴリ一覧を表示することは多いです。サイドバーに設置したり、セレクトボックスに使用するなど様々な場所で使用することになります。 カテゴリ一覧、またカスタムタクソノミーの一覧を表示 ...
2024/1/21 javascript, jQuery, スニペット
画像にマウスホバーした際に、まるで拡大鏡のようなアニメーションをつけるプラグインやライブラリなどはいくつか存在しますが、今回は私が半年くらい前になんとなく作成した画像Zoom機能のJSを紹介します。 ...
コーディングでアイコンを使用するといえば、最も有名なのは、Font Awesomeではないでしょうか?でも、手順通りにやっているはずなのにアイコンが表示されない。。。もしくは、↓の画像のよう ...
Local(Local by Flywheel)とは、ナンバーワンのローカルWordPress開発ツール(公式調べ)です。
面倒なサーバー周りの知識がなくても自分のパソコンに簡単にWordPress作成の環境を整えてくれます。
そんなLocalのインストール方法と使用方法を分かりやすく解説致します。
これまでアコーディオンを作る際は、jQueryなどのslideToggle()を使って作成することが多かったのではないでしょうか?
ですが、IEのサポートが終了し、大手を振って使えるようになったタグの中にdetailsとsummaryタグがあります。
この二つのタグでアコーディオンを作ってみましょう