- HOME >
- kokusyo
kokusyo
コーダー歴3年の37歳 キャンプとWEB制作をの融合を推し進めています。現在フロントエンドエンジニアへキャリアアップ中
WEB制作で人生を豊かに!
2025/8/24
grid-template-columns の コピペ用レシピ集。repeat()・auto-fit/auto-fill・minmax() の定番式と失敗しがちなポイントを 早見表→短解説 の順にまと ...
2025/8/10
はじめに こんにちは。このたび、Web制作でよく使うUIパーツをまとめた**「スニペット集」**を公開しました!現在はまだ作成途中なので、収録数は少なめですが、順次追加していく予定です。 今あるスニペ ...
はじめに CSSを設計するうえで、「marginの付け方」には様々な考え方があります。 特に、デザインとレイアウトを分離する設計を意識すると、marginの持たせ方が重要になってきます。 この記事では ...
豊富なプラグインや拡張機能が用意されており、利用者の多いVSCode。 そんなVSCodeですが、日本語プラグインで日本語化してたのに、急に英語に戻ったことってないですか?突然英語になるとびっくりしま ...
皆さんはブレイクポイントをどの値に設定していますか?
会社によって指定はあるとは思いますが、現在はどこに設定するのが主流なのか、Web制作会社の制作実績から調べてみました。
トレンドを理解してコーディングに活かしましょう。
2025/7/2 トラブル
CSSで要素を中央に配置したいときによく使われるのが margin: 0 auto; です。 ところが、「効かない」「中央に寄らない」といったトラブルに悩む人が後を絶ちません。 この記事では、初心者の ...
2025/6/10 テクニック
HTMLやCSSを学び始めたばかりの人にとって、「float」というプロパティはどこか古くさく、難しそうに感じられるかもしれません。 でも実は、floatは今でも“画像の回り込み”などで役立つ現役のレ ...
2025/5/31 HTML/CSS, javascript
プログラミングを学んでいると、「モジュール」や「ライブラリ」という言葉を頻繁に耳にしませんか?似たような意味で使われることが多いですが、実はしっかりとした違いがあります。この記事では、日常生活に例えな ...
最近はgridを使用する方も増えてきましたが、やっぱり便利なflexプロパティ。そんなflexを横並びにした時に高さが揃わないことってありませんか?そんな時に確認するべき場所を記載致します。 高さを揃 ...
2025/4/28 HTML/CSS
HTMLを勉強していると、ページの中を「まとまりごとに区切りたい」と思うことがありますよね?そんなときに使うのが<section>タグです。 この記事では、sectionタグの基本・使い方 ...