HTML&CSS

htmlのsectionタグとは?articleタグとどう違う?使い方完全ガイド

【知らないと損】sectionタグとarticleタグ、どう使い分ける?【初心者必読】

HTMLを勉強していると、ページの中を「まとまりごとに区切りたい」と思うことがありますよね?そんなときに使うのが<section>タグです。

この記事では、sectionタグの基本・使い方・似たタグとの違い(特にarticle)・実践例・よくあるミスまで、初心者にもわかりやすく解説します。


1. はじめに:HTMLで構造を持たせる意味

HTMLは「構造化された情報」を記述する言語です。検索エンジンや音声読み上げツールにも情報を正しく伝えるには、「意味を持つタグ(セマンティックタグ)」の使い方がカギとなります。

その代表が<section>タグ。意味のある「章」や「話題のまとまり」を表すために使われます。


2. sectionタグとは?

定義

HTMLの<section>タグは、文章内のセクション(話題・章・トピック)を表すタグです。

たとえば、あるWebページが「概要」「特徴」「料金」「FAQ」といった構成なら、それぞれをsectionタグで区切るのが適切です。

使用の基本ルール

  • section内には、そのセクションの内容を表す見出し(通常は<h2><h6>)を1つ含めるのが推奨されます。
  • 「レイアウト」目的ではなく「意味のあるまとまり」を示すために使う

<section>タグは、文書内の「意味あるまとまり」を示すためのセマンティックタグです。
そのため、そのセクションが何の内容なのかを示す見出し(<h2>など)を含めることが推奨されています。


3. 基本的なsectionタグの使い方

シンプルな例

<section>
  <h2>サービスの特徴</h2>
  <p>シンプルな操作性と柔軟なカスタマイズ性が特長です。</p>
</section>

🧩 ネスト(入れ子)構造の例

sectionタグの中にsectionタグを入れることも可能です。

<section>
  <h2>よくある質問</h2>
  <section>
    <h3>Q1:サポート体制は?</h3>
    <p>メール&チャットサポートを完備しています。</p>
  </section>
</section>

4. sectionタグの使用シーン

  • ブログ記事の各章(導入、本編、まとめなど)
  • 製品紹介の各パート(特徴、料金、レビューなど)
  • FAQの各質問ブロック

**「トピックごとの意味あるまとまり」**に使うのがポイントです。


5. 他のセマンティックタグとの違い

タグ役割用途の例
<section>意味あるまとまり記事の章分け、ページの区切り
<article>独立したコンテンツブログ記事、レビュー、ニュース
<aside>補足情報サイドバー、関連リンク
<nav>ナビゲーションページ内リンク群
<div>意味なし(レイアウト用)スタイルやJavaScriptのためのグループ化

sectionタグとarticleタグの違い

sectionタグと良く比較されるものでarticleタグがあります。
似たタグですが、どのような違いがあるのでしょうか?

sectionとは?

  • ページ内の特定のトピックやテーマのまとまり
  • 他の内容と関連性がある
  • 1ページ内で複数回使用してOK

articleとは?

  • 独立したコンテンツ(それ単体で完結)
  • 外部に切り離しても意味が伝わる
  • ブログ記事やレビューなどに最適

一言で言えば…

section = ページ内の章構成

article = 一つの完成された情報(記事)

使い分けのヒント

  • 「これ、SNSに投稿できるくらい独立してる?」→ はい → <article>
  • 「これは全体の一部の話題だよね?」→ はい → <section>

厳密に分けないといけない!!
という物ではなく、気軽にこのような分け方で良いと思います。

ネストもOK

<article>
  <h1>学習記録:Day1</h1>
  <section>
    <h2>学んだこと</h2>
    <p>今日はsectionとarticleの違いを学びました。</p>
  </section>
</article>

6. 実践例:ブログ記事の構造に活かす

<article>
  <h1>HTML講座:セマンティックタグ編</h1>
  <section>
    <h2>導入</h2>
    <p>HTMLには構造を明確にするためのタグがあります。</p>
  </section>
  <section>
    <h2>sectionタグの使い方</h2>
    <p>sectionはページ内の話題ごとの区切りに使います。</p>
  </section>
</article>

7. よくある間違いと注意点

  • ❌ sectionに見出しがない
  • ❌ 見た目のスタイル目的で使っている(→この場合はdivが適切)
  • ❌ articleとsectionを混同してしまう

目的と意味に合ったタグ選びを意識することで、HTMLの質はグッと上がります。


8. まとめ

  • sectionは「意味のあるセクション(章)」
  • articleは「独立した1コンテンツ(記事)」
  • 正しい使い分けでSEOやアクセシビリティにも効果的!

学びを深めたいあなたへ:無料で学べるスクール紹介

そんなあなたにおすすめなのが、完全無料で受けられるプログラミングスクールです。
私もこちらの受講生なので、体験レポートを参考にして頂けたらと思います。

✅ 初学者のスタートダッシュに最適
✅ HTML/CSSの基礎が無料で学習できる
✅ オンライン完結&未経験OK
✅ Slackで講師に何回でも質問できる

-HTML&CSS
-